10/18(火)、宮浦中学校3年生3名がifに上級学校訪問で来てくれました
今回は、「介護予防」&「ブライドウォーク」の実習体験をしたよ
担当は、介護福祉科の石田先生
まずは「介護予防」から体験★
「介護予防」とは、介護が必要にならないために、みんなが健康でいられるように行うものなんですね
具体的には、ちょっとしたレクリエーションを通じて筋力トレーニングをしたり、栄養改善など様々あります
今日は、その中でもほんの一部ではありますが、ボールを使ったものや座った方にでもできるレクリエーション体験をしました
EXILEの「君に夢中」という曲に合わせて椅子に座って、手足を動かしたり、腰を捻ったり、全身のストレッチをします
音楽に合わせながら手足を動かしたりすると楽しいですよね体もポカポカして、なんだかスッキリした気持ちになります(^^)
続いて「ブラインドウォーク」の体験
視覚障害がある方の介助はどのようにしたらいいのかな?
また目が見えないとどんな気持ちになるかな?
介護福祉にはさまざまな人に向けた介助方法がたくさんあります
ぜひ、高校生になったらifのオープンキャンパスでさまざま介助方法を体験してみてください☆
みなさんにまた会えることを楽しみにしていますね