10月28日(金)は青葉台中学校3年生4名のみなさんがイフに来てくれました☆
今日は車イスの操作方法について体験したよ
担当したのは、福部先生です(^ー^)/
まずは、人に押してもらうとどんな感じなのかを体験
続いて、どのようにして車イスを押してもらうと相手が安心できるのか?を考えながら押す体験をしました☆
車イスを押してる側はゆっくり押しているつもりでも、乗っている人からすると意外にスピードがあるように感じたりします。
何の前ぶれもなく、急に曲がったりするとビックリしてしまうので、
車イス介助のポイントは相手の気持ちになって、「右へ曲がりますよ」「段差があるので、少しガタンといいますよ」といった
声かけが大切なんです
みなさん、車イス介助をする機会がありましたら、このポイントを押さえて相手に寄り添った介助を心掛けましょう
また、車イスを介助するだけでなく、実際に車イスを自分で操作をする体験をしました☆
みなさん、初めてとは思えないほど、とても上手に操作できていました
介護はこのほかにもさまざまな介護技術があります
ぜひ高校生になったら、イフのオープンキャンパスで体験してみてくださいね!お待ちしてまーす★