11月15日(火)、上級学校訪問で関屋中学校1年生11名のみなさんがイフに来てくれました☆
イフの学校や学科の説明を終え、校舎見学でいろんな実習教室を見学
みなさん、メモをとり、とても真剣です
校舎見学を終え、いざ★実習体験
今注目されている「シナプロジー」について学びました☆
「シナプロジー」とは・・・
楽しく「脳を」活性化させて、認知機能の低下を予防するプログラムのこと。
「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった、 普段なれない動きで脳を適度に混乱させ、認知機能の低下を予防します
今日はボールを使ってシナプソロジーを体験(^ー^)
ボールをまわしながら、3の倍数のときには逆まわし、7の倍数のときはボールを頭の上にあげるといった
脳を使いつつ(頭で考えながら)、身体を動かす体験をしました
これは・・・簡単そうにみえて、なかなか難しい
ですが、何回か繰り返すうちに次第に慣れてきた様子♪
みなさん、笑顔いっぱいで体験をしていました★コミュニケーションも溢れていましたね
楽しんでもらえたようでよかったです
レクリエーション感覚で楽しみながらできるのがシナプロジーの特徴です(^^)ぜひ、機会があれば、いろんな方としてみてくださいね~